
こんにちは!!ひなこぞうです!!
今回はダイアモンドハートのひなこぞうが心折れそうになった【痛風】の痛みについて書かせてもらいます^^
お酒好きな方には切っても切れない関係の痛風さん。
痛風発症したら痛すぎて絶対飲まない!って心に決めるのにまたついつい飲んじゃいますよね。。
ワシもです。
しかし!!ワシは最後に発症してから3年弱出ておりません!!
もちろんお酒やめてませんよ^^
記事の最後にはワシがやってる秘訣お教えしますので最後までどうぞお付き合い宜しくお願い致します。
今現状で痛風を患ってる方、健康診断で尿酸値高いからお医者さんに気をつけなさいって言われてる方は勿論必見ですが、
いやいやワシは酒飲まんし健康体だから関係ないって思ってる方も是非見てってくださいね^^
絶対に痛風になりたくない!!って思える内容になってますので^^(笑)
それでは行ってみよーー!!
まずは結論

さっそく結論から述べます!!
【痛風】は
まーーーーじーーーーでーーーー痛い!!!
えげつない痛みです。
よく風が吹いても痛い言うんだけど
さすがにそれは言いすぎかな。でも、シャワーの水当たるだけで激痛。。。

これワシの足。
わかる?この左足の腫れ具合。
どこかにブッタとかじゃないんだよ?
ここまでくると歩くのも亀並みの遅さ。
意識が遠のいてくる。思いだすだけで足が疼く。
この痛みは同じ痛風仲間しかわからんよね。痛風仲間=痛風人(つふんちゅう)←今作った
これだけは覚えといて、骨折、脱臼、やけど、ムカデに刺される、蜂に刺される、こけて骨見える etc..色々痛い思いしてきたけど
【痛風】はワシ史上最痛です。
しかも油断するといつでも襲い掛かってくる。マジでヤベーやつ。
痛さは何となくわかってもらえたかな?
次はなんで【痛風】になるのか?
それではいってみよ^^
どーして痛風なるの?
直接的原因はこれらしいです。
痛風の直接の原因は、血液中の老廃物のひとつである「尿酸」です。尿酸が一定量以上に増えると、その結晶が関節部分に蓄積し、やがて炎症と激しい痛みを引き起こします。
痛みが起こる場所は、足の親指の付け根が最も多く、全体の約7割を占めています。https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/40.html
引用元:オムロンヘルスケアより
わかりましたか??
尿酸さんを増やしすぎるとダメなんですね。
それとさっきの写真見てくれた方はわかってると思いますが足の親指の付け根。
親指の付け根がチリチリしてきたら要注意だよ。
尿酸はどうしたら増える?
次は尿酸が増える原因を見ていきましょう。
尿酸の生産は、急激な体重増加や激しい運動などにより体内で大量のプリン体がつくられた ときや食べ物から多くのプリン体を摂取することで増加します。
引用元:大阪府立健康科学センター
上記のように、尿酸増加の原因は急激な体重増加、激しい運動で体内でプリン体を作り、食べ物によってプリン体を摂取。
急激な体重増加、激しい運動はコントロールできそうだけど、食べ物でプリン体摂取してるのは普通の生活してても尿酸の増加はありそうですよね。
そこで次はプリン体が多い食べ物、飲み物を見ていきましょう^^
プリン体が多い食べ物・飲み物
食品に非常に多く含まれてるやーつはこれだ!!
食品 | プリン体含有量(mg/100ml) |
煮干し | 746 |
かつお節 | 493 |
アンコウ肝(酒蒸し) | 399 |
干し椎茸 | 380 |
鶏レバー | 312 |
マイワシ干物 | 306 |
イサキ白子 | 306 |
クロレラ | 3183 |
さーどうでしょう?
上記の食品はそんなに大量摂取する食品ではないよね^^
強いて言えば鶏レバーくらいかな。
焼き鳥屋でビールと一緒にクイっと。もー最悪ですね。痛風まっしぐら^^(笑)
次にアルコールがどんでけやべーのか見ていきましょう^^
こちらでーす!
アルコール飲料 | プリン体含有量(mg/100ml) |
ウイスキー | 0.1~0.3 |
ブランデー | 0.4 |
焼酎(25%) | 0 |
日本酒 | 1.2~1.5 |
ワイン | 0.4~1.6 |
ビール | 3.3~9.8 |
地ビール | 4.6~16.7 |
ノンアルコールビール | 0.9 |
ビールテイスト飲料 | 1.3 |
発泡酒 | 1.1~3.9 |
甘酒 | 6.2 |
酒飲みの皆様どうですか?
アルコールは思ったよりプリン体多くないんですよ^^
酒飲みさんが気になるビール100㎖/3.3~16.7㎎ 500㎖飲んでも16.5~83.5㎖です^^
だから飲みすぎなければそこまで問題はないってことですよね^^飲みすぎは禁物ですよ!!
次に皆さんがよく口にするんではないか食品いきます!!
牛肉 | プリン体含有量(mg/100ml) |
レバー | 219.8 |
モモ | 110.8 |
豚肉 | プリン体含有量(mg/100ml) |
レバー | 284.8 |
ヒレ | 119.7 |
鶏肉 | プリン体含有量(mg/100ml) |
手羽 | 137.5 |
ササミ | 153.9 |
魚等 | プリン体含有量(mg/100ml) |
カツオ | 211.4 |
エビ | 144.2~273.2 |
カニ | 99.6~136.4 |
ウニ | 137.3 |
イクラ | 3.7 |
明太子 | 159.3 |
その他 | プリン体含有量(mg/100ml) |
生ハム | 138.3 |
さきいか | 94.4 |
柿の種 | 14.1 |
豚骨ラーメン(スープ) | 32.7 |
(メン) | 21.6 |
さーて皆様どうでしょうか?
ピックアップして良く口にするんではないか食品あげてみました。
含有量多い食品ありますよね。知らず知らずにプリン体摂取してるんですよ。
とにかく飲みすぎ食べすぎはダメだよって事ですよね^^
痛風の原因
尿酸・プリン体わかったよ!!食べ物・アルコールほどほどにしとくよ!!
これで痛風対策OKだね^^
ブブーーー×
皆様食べ物・アルコール控えるだけではダメなんですよ。
現在痛風の患者は推定110万人程。さらに尿酸値が平均値以上(7.0以上)でいつ痛風症状が出てない人は1000万人超えてます。
最近では20代後半の若い方にも増えてきました。ワシも28歳で発症。
原因として、食生活の乱れの他、ストレス社会が原因してます。
ワシが初めて発症した時、食生活の乱れ、ストレスMaxの仕事、ストレスからの公園ダッシュ。
次の日足パンパンに腫れ上がりました。
ちょっと余談 実体験
足がパンパンに腫れ上がった日も勿論仕事でした。
何もしてないのに足パンパンで気が遠くなりそうな痛さ。
その当時運転手だったワシ。このままじゃクラッチも踏めなくなると思い、近くの病院を検索『近くの外科』
すぐヒットしてすぐさま予約。
看護師さん『どうなさりました?』
ワシ『足がパンパンに腫れて激痛なんです』
看護師さん『、、、、わかりました。お待ちしてます。』
少し間があった事に少し疑問を持ちつつも激痛のあまり特に気にせず病院に。
ワシ『先ほど電話した者です。』
看護師さん『これ書いてお待ちくださいね』
痛さのあまりよく覚えてないがよくある問診票だったはず。
書き終わり問診票を看護師さんに渡し、激痛の中待っていると
看護師さん『ひなさん中にどうぞ』
先生『足痛いんだって?見せてみて』
赤く腫れあがった親指の付け根を見せると、
先生『ぶつけたりしてないいだよね?痛風だね!』
激痛でイライラしてるワシ。いきなり行ってちょっと見ただけでわかるんかボケ。このやぶ医者め。痛風ってオッサンがなる病気だろーが。と心中で呟いて
ワシ『いやいやちょっと見ただけでわかるんっすか?ホンマに痛いんっすよ。』
先生『ほぼ間違いないと思うよ^^一応血採るからまた結果聞きにきてね^^』
仕事途中で来た整形外科だった為家から遠かったが検査結果はもちろん知りたいし、なにより自分が痛風なわけがないと思っていたので、やぶ医者にその時文句の一つでも言うてやろうと思い、承諾した。
ワシ『それではお願いします。それよりこの痛みどうにかなりませんか?仕事に支障がでちゃう。』
先生『これは痛いよね。それじゃヒアルロン酸打っとこう^^』
ワシは痛さのせいもあるが、頭の中が『?』でいっぱいになった。
ヒアルロン酸って整形で打つやつじゃないの?と。。
しかしスムーズな流れに抗えず左足の親指に長ーい針の注射でヒアルロン酸を注入された。
その後そのまま血を抜かれ、待合室に戻った。
20分ほど待ったと思う。
その間に先ほどの激痛は引いて気持ちも落ち着いてきた。
周りを見渡す余裕も出てきたので、周りを見てみると女性の患者さんしかいない。しかも若い女性がほとんどだ。
更に周りを見てみる。すると『女性が選ぶ有名美容整形外科医!!』と書いてある。
そう、ワシが来たのは整形外科ではなく美容整形外科だったのだ。
ちなみに美容整形外科医のなかでは有名な先生で、ワシはしっかり尿酸値が9.8あり痛風でした。 完
まとめ
現在コロナ禍もありやる事ないから家で暴飲暴食してませんか?
出かけたいのにコロナのせいで出かけれずイライラしてませんか?
仕事で上司に理不尽な要求されイライラしてませんか?
すべて、痛風の原因になりますよ。
たまには外に出てウォーキング、ランニングしてみよう^^
コロナが落ち着いたらすぐ出かけれるように行きたい場所の100点の事前準備してみよう^^
この上司は前世は人間じゃなく虫だったんだと、自分に言い聞かせて可哀そうな上司さんと思ってみよう^^
最後に現在痛風に悩まされてる方にワシのオススメ紹介します!
黙って病院行って薬処方されましょう。
尿酸値抑えて美味しくお酒・食事楽しみましょう^^
我慢してストレス溜めても良い事無いよ。
人間1度っきりの人生笑顔で楽しく生きましょう^^
それではまた^^