こんにちは!!ひなこぞうです!!
今回は元大型トラック乗りのひなこぞうがトラックあるある語っていきます^^
最後にはトラックに乗ってて楽しかった事、嫌だった事書くんで最後までよろしくー^^
トラックの種類

まずは、トラックいうても色んな種類あるから種類から見ていこう^^
アルミバン

アルミバンタイプのトラックさん^^
これはワシが実際乗ってたやつやで^^
特徴
アルミバンはうしろに箱がついてて後ろには観音いうて扉がついてます^^
写真で見えてる側も鳥みたいに開くんやで^^
分かりずらいかなー??まーあれや鶴仙人みたいな感じです(笑)
![大型トラック ウイングボディ(作業時)のイラスト素材 [48722293] - PIXTA](https://t.pimg.jp/048/722/293/1/48722293.jpg)
こんな感じでトラック開くんですよ^^
アルミバンタイプなら雨でも濡れへんから安心やな^^
運転のしやすさ
こいつはワシは苦手だったなー。
まだ免許取りたてだったのもあるけど、うしろ長いは、うしろの箱デカイは、ケツ振るのも慣れてなくて、メチャクチャ気使って運転してたわー。

トラックは普通車と違って後ろのタイヤから後ろの車体のまでが長い。(オーバーハング)
普通車は左折するときなど何も考えずにすい~と曲がるけど、オーバーハングのトラックは同じように曲がると右折レーンまでケツが出ちゃうんだよー。
これはアルミバンだけの話しじゃないけどな^^
トラック運転するなら気を付けないかん常識の1つ^^
平ボディ


平ボディライプのトラックさん^^オーソドックスなタイプ。
軽トラも平ボディ多いもんな^^
特徴
うしろの積む所がペッタンコで、荷物積んでるときはシート掛けてるのが多いかな^^
積むだけで言ったら最強だとワシは思う!
これヤバくない??(笑)カンボジアの写真やからワシじゃないよ(笑)
もちろん積載オーバーだろうし、絶対こんな積み方あかんよ!!
あと、雨が大敵やったな。
シート破けたりしたら中に浸みてくるから商品ビタビタんなったりした事もあったしな。
運転のしやすさ
ワシ平ボディは4t車しか乗った事無いから4t車の感想です^^
アルミバンよりは運転しやすかった^^
基本は後ろ見えるからそこまで気使わなかった。
でもいっぱい積んで荒い運転すると崩れちゃうから慎重さで言うと
平ボディのが慎重に運転してたかな^^
ダンプ

ダンプさん^^
工事現場とかでよく見るやつ。
これも乗ってたんやけど、ホンマに色々あった。
また口述するね^^
特徴
ダンプさんは『ウィーン』ってダンプアップすんねんで^^
工事現場で土など積んで降ろす場所まで行って、
『ウィーン』ってダンプアップして降ろすって感じやな^^
運転のしやすさ
ダンプさんは運転しやすい!!軽自動車乗ってるんかってくらい運転しやすい!
大型(10t)・中型(4t)乗ってたけど、ワシの感覚的には
大型(10t)の方が遥かに運転しやすかった。
理由は目線が高い!これにつきるかな!
まぁ乗ってみてください!乗ればわかるさー(笑)
タンク車

タンク車さん^^
よく見るのはタンクローリーかなー^^

ガソリン運んでるやーつ!!
あとスゲーピカピカのローリーもいるよね^^あのぴかぴかは鏡だよね(笑)
特徴
タンクさんは大体後ろに丸っこいのが乗ってる。
後ろには『危』『毒』ってヤバそうな事書いてあるのが多い。
これは乗ってる人が危ない人って訳じゃないから(笑)
中には危ない運転手さんもいるけど(笑)
ちなみにワシはタンクさんも乗ってました。
ワシは廃油集めて周ってた!

廃油ってのは古いエンジンオイルとか電柱についてるトランスっていう丸っこいやつの中に入ってる油とかやな^^
もちろんワシは危ない運転手じゃなかったんでご安心を(笑)
『危』・『毒』って書いてある理由は、タンクの中に入ってるのが、危険なやつですよ。毒積んでますよ。って事なんです。
だからタンク車の運転手さんは車の運転免許だけじゃなくて危険物の資格も必要な職種が多いんですよ。
運転のしやすさ
運転がちょいとムズイ。
タンクの中身は液体が多いんやけど、液体っちゅのは中でどうやってもちゃぷちゃぷしちゃうからカーブは要注意!!
パッカー車

パッカーさんだよー^^
ゴミ収集車で皆見た事あるかな^^
パッカー車も色々特徴あるから書いていきます!
特徴

パッカー車はお尻に大きな口があって、ゴミ収集車ならそこからゴミを入れて
ドンドン前に押しやる。通称『ゴミを捲く』っていうやで^^
専門用語まで知ってるって事は、ワシはパッカー車も乗ってました!
パッカーって『捲く』力が強くてメチャクチャゴミが入る。あなたが思ってる3倍はゴミ入る!(多分)
ワシはごみ収集はやってなかったんやけど、家具(タンス)とかその他色んな家財『捲いてきた』(笑)
一人暮らしワンルームの部屋くらいならパッカー車1台で綺麗さっぱり家財『捲ける』ますよ^^

ゴミがいっぱいになったら後ろがウィーンって開いて前からお尻の方にゴミを押しやる^^
なかなか知らん事多いでしょ??
運転のしやすさ
パッカーはねー、これがまた運転しにくいと言うか、めっちゃ跳ねる(笑)
乗ってる人は絶対わかってくれるはず!!
とくに小さい方が跳ねるのよ。『捲く』力が強いから、
強くするためにごっつい機械装備してんのよ。装備したことによってケツが重くなり跳ねちゃう。
だから運転しにくいって事です。
その他種類
色々紹介してきましたが、
今からはワシが乗った事ないトラックなのでサラーっと紹介します!
- ミキサー車
生コン車ともいわれる。
工場出荷と同じこんっクリートを運ぶトラック。 - クレーン車
平ボディにクレーン積んで、クレーンで物を吊るトラック - トレーラーヘッド
大型トレーラーの頭の部分。
見た目はダサい。 - 重機輸送車
平ボディのペラペラのトラック。これは運転難しいと聞く。 - 冷蔵冷凍車
アルミバンの積んでる荷物を冷やしながら走るトラック。 - コンテナ専用車
荷台部分がコンテナになってて、脱着できるトラック - 高所作業車
電柱工事や、火事などで活躍するトラック
って感じかなー^^
適当すぎとか、言・わ・な・い・で・♡←姫ちゃん^^

他にもあるけどこれ以上適当にいなるといけないから、、、(笑)
トラック乗って良かった事
最後にトラック乗ろうか迷ってる方にトラック乗ってて良かった事、嫌だった事書いていきまーす^^
少しでも役に立ったら嬉しいなー^^
~良かった事~
まずは良かった事からいってみよ!!
とにかく自由
1番はこれでしょう!
会社から出ちゃえばある程度の事は自由!!
今現在イヤホンしちゃえば大好きなあの子と電話し放題!
でもあんまりしつこいと嫌われちゃうからね(笑)
あとダンプ必須のアマチュア無線も何故か捕まらない(笑)
今は捕まるのかな??警察から見えにくいから捕まりにくいが正解か。
運転が上手になる
どんだけセンス無くても大型乗ってたら上手になりますよ!
運転が上手な人はアレも上手♡らしいから是非ともトラック乗って上手になってくださいな(笑)
色んな所に行ける
これは業種によるし、さっきの自由と共通する部分だけど、運転が好きで旅好きさんは長距離運転手はオススメ!
ワシは地場の仕事が多かったからそこまで色んな所いけてないです。
それでも7~9都県は行きましたよ!
やっぱり自由が大きすぎて他に良かった事でてきません(笑)
自由最高!!
トラック乗って嫌だった事
朝が早い
大体のトラック乗りは朝が早い。
朝3時起きとかもあったなー。
ひどい時は朝3時家出る→朝1時家着みたいなー(笑)
積み待ちが長い所はオススメできません!!
狭い道も突っ込む
現場が狭い道の先にあったりするからその時は前から来る車止める勢いで突っ込む(笑)
まだこのくらいなら『ごめんねー』で良いけど、ダンプであったのは獣道をひたすら往復する仕事。
獣道はきつかった。乗ってたダンプも今にも壊れそうだった。
いや壊れてたか(笑)
獣道をエンジンブレーキで降りてるのにエアーブレーキのエアー無くなる(笑)
坂が全然登れない(笑)←灯油重油混合黒煙モクモク
会社がだめでしたね(笑)
まとめ
さーてどうでしたか^^??
知ってる人からすれば常識的な事ばかりでしたかね??
知らない人はちょっとは興味もってもらえたかなー??
最近は運転手さんも減ってきてトラック業界もAIの時代か??
みたいな記事も目にしますが、ワシはトラック運転好きでね^^
今はトラックからは離れてるんだけど、経済的自由を手にしたらまたトラック乗りたいと思ってるからまだまだ現役の運ちゃん達にはAIには負けてもらったら困るんです(笑)
それに若い子達もワシが書いた、凄くオモシロ記事見て少しでもトラック業界に興味をもってもらえたら嬉しいです!
時間拘束はあるけど、運転が好きなら絶対にこれこそ自由だーと思える業種だと思う!!
長い人生1度試してみる価値あり!!
